2021年09月30日

あなたも日本語教師になりませんか?10月2日オープンスクール開催決定!

みなさん!緊急事態宣言が解除されることが正式に発表されましたね!ここでさらに感染予防対策をしっかりしていくことが大切ですよね!私たちの学校は『日本語教師』の資格を取得できるコースがあります。みなさんの『どうやったら日本語教師になれるの?』日本語教師の仕事って何?』などの疑問にお答えする相談会&授業見学会(オープンスクール)を10月2日㈯10:30より開催いたします!安心してご参加いただけるように感染予防対策を徹底いたします!


※日本語教師養成講座を修了され、念願だったベトナムで日本語教師として活躍されている中村康司さんです!

詳しくは下記のチラシで!!


皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
  


Posted by 浜松日本語学院  at 11:29Comments(0)日本語教師養成講座

2021年09月10日

ベトナムのコロナ事情

みなさん!前回のブログの最後に※中村康司さん(浜日養成講座の修了生。ベトナムの大学で日本語教師をされている)から、現地ベトナムのコロナ事情も聞くことができました。聞いていて日本とベトナムではかなり違うなあと感じましたので、少し紹介したいと思います。






ロックダウン中のホーチミン市。完全にバリケードで封鎖されています。よく見ると雨の中でもマスクをして自転車をこいでいますね…





ロックダウン中に配られているという買い物券。何日の何時から何時まで外出の許可を証明するもので、これがないと買い物すらできないそうです。

飲み物を買ったお客さんに手渡しではなく、釣り竿に飲み物をひっかけてお客さんに渡すお店もあるのだそうです。


海外の報道でよく見る町の消毒作業。ベトナムでも実施されています。


街は、閑散としていてタクシーも暇です。そこで考えられたのがタクシーに酸素ボンベを積んで救急車の代わりに救急タクシーとして稼働させているんだそうです。



浜松でもフードデリバリーサービス「ウーバーイーツ」が多く見られますね。こちらの写真は、ベトナムの同じような配達代行サービスの仕事風景です。



新型コロナウイルスの感染拡大封じ込めに向けて、国民に団結を呼びかけるロゴマーク

みなさん、どう感じられたでしょうか。日本の現状とかなり差があると思います。中村さんからベトナムの感染者の情報も教えていただき、ベトナムでは第一波での感染者数106人、第二波は、554人。第三波では910人。今回の第四波では500,000人を越えたそうです。同じ対策をしているのに今回はどうしてこんなに増えているのか不思議でならない。今までと何かが違うはずだとおっしゃっていました。浜松の感染者数も減ってはきていますが、こういう時こそ自分ができる感染対策を100%行うことが大事だと感じました。  


Posted by 浜松日本語学院  at 17:30Comments(0)日本語教師養成講座

2021年09月04日

養成講座修了生 中村康司さん

みなさん!こんにちは!今日は、日本語教師養成講座を2018年に修了し、直後にベトナムの越日工業大学に日本語教師として赴任した中村康司さんを紹介いたします!!今回コロナの影響で一時帰国していた中村康司さんが来校し、いろいろベトナムの教育事情についていろいろお話をきかせていただきました。

2018年8月 ベトナム ホーチミンに赴任当時の中村さん (越日工業大学構内にて)

中村さん担当クラスの学生(レストラン管理学科)との集合写真

越日工業大学は、19学科からなる3000人の学生が在籍する大学で、比較的裕福な家庭の子供が多く入学されるそうです。他のベトナムの大学との違いは19学科すべての学生が1年生から3年生までの3年間、日本語の授業が週3回あり日本語能力試験N3合格を目標としているそうです!また金沢工業大学と姉妹校で交換留学インターンシップも行われているそうです!

ベトナムには「教師の日」があり、大学の教師は全員アオザイを着るのが習慣だそうです!

この封筒は何に使うかわかりますか?ヒントは、お正月に使うもの…と言ったら?

そうです!お年玉を入れるポチ袋です!これから先生方は誰にお年玉をあげるのでしょうか?

成績が優秀な学生にお年玉をあげるのでしょう!!とお思いの皆さん!実は…違うんです!大学の学長、副学長が教職員全員にお年玉を配るのだそうです!!うらやましい!!


いろいろとベトナムで経験なされている中村さんとお話ししていて、やはり一番の経験は『担当クラスの学生とのつながり』だとおっしゃっていました!私も同感です。この経験に勝るものはないのではないでしょうか。まだコロナの影響でまだベトナムには渡航できないため、来週から大学での授業をオンラインで行うそうです。またベトナム現地でのコロナの情報も聞きましたので、その記事は次回の記事にしたいと思います!

  


Posted by 浜松日本語学院  at 18:07Comments(0)日本語教師養成講座